バイクとETC


 
 

バイクのETC

   

バイクのETC車載器は大きく分けて、アンテナ部、制御部(本体)、表示部の3つの部分から成り立っています。  
バイクETC車載器
この3つの部分のうち制御部(本体)にはETCカードが挿入されるため、シートの下など、雨水が侵入しない場所に取り付けられます。 アンテナ部と表示部はバイクの前部に取り付けられます。

バイクETC車載器アンテナ部

バイクETCのアンテナ部です。

表示部(インジケーター)とアンテナ部に分かれています。

バイクETC車載器アンテナ部

表示部はETCの動作状況を、緑と赤のランプで表示します。

バイクETC車載器本体

バイクETCの本体部です。

シートの下に格納されています。

バイクETCカード

ETCカードはこの本体部に挿入します。

バイクETC別途ケース

車内への取付が困難な車種用のETC収納専用ボックスです。

バイクETC別途ケース

このボックスでETCの防水をします。

はっきり言ってかなりダサいですね。

バイクETCモニター腕章

バイクETCモニターの腕章です。

ETCで走行するときはこの腕章をつけなくてはなりません。

バイクETCモニター証明書

バイクETCモニターの証明書です。

こちらも走行時には携帯します。

バイクETCモニター証明書

モニター証明書の裏です。

 

 

 


  バイクのETC写真
  バイクETCの質問
  バイクで使えるETC割引
  バイクのETCマイレージ

おすすめバイク用ETCカード

  さくらカード
  UFJニコスVIASOカード
  ライフETCカード
  ニコスETCカード
  OMC ETCカード
  三井住友カード
  出光まいどカード

 


 

 トップ
ETCカード比較copyright 2004 ©